中学高校は同級生にも関わらず同じ大学同じ学科の先輩という人からメッセージが届き気づく...
http://twitter.com/#search?q=%23ieryukyu
まとめ的な
http://togetter.com/li/15734
http://d.hatena.ne.jp/nakarx/20100421/1271856163
個人的な昔の想いでをつらつらと語らせてもらうと...っていうかノイズだなこりゃw サーセンwww
- おいらはちょうど2年生の時今のビルにお引越しした世代
- 気がついたら学科のアカウントで入れなくなってたなぁ...
- さすがにWWWサーバとかのrootは忘れた。ていうかもうシステム変わってるから違う...よね?
- そういえば学科内PHSの基地局があって学籍番号で内線電話できたんだけど...NTTパルディオでしたw
- あれって、何気に便利だったんだけどな...
- リフレッシュルームはまだ綺麗だったなぁ...というかあまりタバコを吸う人間がいなかったからかも
- 泊まりはしたけどまだ寝袋は持ってこなかったはず...
- 私物は置かなかった。必然的においらはでかい&丈夫なリュックを一年で潰した
- 午前一時くらいになると廊下に靴がたくさん落ちてたw
- 二年生終わる頃みんな集めて4階掃除したっけ...最近はやらないのかしら? どっかの研究室行って掃除機借りた記憶がある
- 結構みんな集まったよなぁ...
- 実は工業数学II(フーリエ解析)を落としたw
- 翌年機シスの授業受けたけど全然わかりやすかったぞぉぃ...どういうことだ?
- 個人的には先生の教え方ってのも意外に影響するんじゃないかと思ってる...
- もし底上げしたいなら教え方上手な先生入れたほうがよさげ。あきらめさせて足切りするならまぁありだとは思うけど...どうなんでしょ?
- 個人的には先生の教え方ってのも意外に影響するんじゃないかと思ってる...
- 翌年機シスの授業受けたけど全然わかりやすかったぞぉぃ...どういうことだ?
- おいらのせんせはどうやら院試で工業数学な問題を作ったらしいが先輩後輩研究で微分積分使っ...たのかなぁ?微妙。MATLABの使い方は得意そうだけど(おいらは使えない
- ちなみにおいらは線形代数だけは使った...何に使ったかなんて野暮な話するんじゃねぇw
- なんとなく確率統計は必須にしたほうがいい気がするっていうか研究で使わないの?
- 今の日本におけるシステム会社に入るとしたら、実は数学って本当にいるのかわからない
- 日本語表現、ねぇ...
- テキストは評判いいものつかってるんだけどさ。理科系の作文技術でぐぐってごらん...
- まぁあれだ。まともな日本語がかけるっていうなら要らないと思うよ...結構かけない人が多いらしいんで。ええ。
- ちなみにおいらの仕事の一つにお客さんのメールを解読するってのがある。いやマジで。
- まぁあれだ。まともな日本語がかけるっていうなら要らないと思うよ...結構かけない人が多いらしいんで。ええ。
- テキストは評判いいものつかってるんだけどさ。理科系の作文技術でぐぐってごらん...
- そいやうちの大学ってLispとかλとかあまり聞かないんだけど今でもやらないの?
- あー、日本のシステム会社に入るのであればいまのうちに情報処理系の資格とってExcelのマクロのお勉強しとくと幸せになれるかもしれません
- ヲレ? こまってま〜すwww
- Excelの類は多分TAとかでバイトしながらお勉強するとよい。あ、TAはマスターだけか...
- ヲレ? こまってま〜すwww
- 大学時代のうちに要領よくやる術を身につけましょう
- ええ困ってますとも(´・ω・`)
- 4年で卒業しましょう。できるようにがんばりましょう。卒業できなくても元気でやってる人もいるけど...
- ええ困ってますとも(´・ω・`)
大学かぁ...今の知識を持ったままで戻りたいw