某所で書かれてたこれ。
http://slashdot.jp/askslashdot/06/02/09/0339241.shtml
くまのぬいぐるみがぁ...なんてのを見て思い出したのは
これ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/#APPENDIX
要は、まず現状をまとめて見直すことにより
解決策が見えてくることが多いってことなのかなぁ...
と思ったとこでふと気づいたのが、おいらって社内で作業をする前に
かならず日記*1に書いてから
見直したり、誰かのフィードバックをもらったりしてるんすよね。
ひらめく。
これをザ・DDD(Diary Driven Deveropment)メソロジーと呼んで6巻の
マニュアルとしてまとめれば、大文字Dで知られる巨大ITコンサルタント会社を
つくれないだろうか。*2
うん。すばらしい。
と思ったが、頭の中でシミュレーションしてみると...
例えば、米子*3みたいなんだけど病弱な女子がDDDメソロジーを
使って開発することとなり、とりあえず日記を書いてみようということになった。
しばらくはよかったのだが、そのうち、
''ねもい''
とか
''黄色にかぎる''
とかを連発し始めちゃったりして、そのうち誰かが
''ねもい&黄色にかぎる''カウンターなんか作っちゃったりして、*4
気がついたらどんどん違う方向に行ってしまったらどうしよう? とか。
うーん、これはまずい。どうしよう...
とか頭の中で考え始めてたら、突込みがくる。
http://i.loveruby.net/d/20051030.html#p02
あ、すでにあったんですね。(´・ω・`)チョンモリ