PythonをLinuxで動かすプロジェクトでのお話。
パートナーさんがなんか困ってたっぽいので見てた。
subprocess.check_call()の実行でなぜかNo such file or directory
が出るらしいことがわかった。(まぁいろいろあるのですぉ)
で、こいつのなかでなんかpythonのスクリプトをたたいてたのでなんじゃらほいとそのスクリプトを直接叩いてみると、
$ /xxx/xxx/xxx.py bash: /xxx/xxx/xxx.py: /usr/local/bin/python^M: bad interpreter: No such file or directory
ぱーとなーさんはwindowsのひとっぽいので、おそらく手元でいろいろいじってサーバにおいて実行を試してたんだろうね。そこでCRLFが混入されたんだろう。
おいらはVM上で直接いじったのをpushしたりしてるのでこんなことはほぼ絶対おこらない。というか引き起こすのがめんどい。
windows、死ねばいいのに。
でも今となってはこれ、「一方、ロシアはmacを使った」案件なのかも...うっせーな、ふつーのえすあいやーしたうけはこんなもんなんだよっ。