記録を残したかった。
あと、ヲレはここにいるぞと言いたかった。
修士二年の確か春ごろだったか...。やたらめったらWebの情報を読みまくっていた。そしてURLのメモを取りたかった。
というかそれ以外にもなんかやったことのメモが取りたかった。
それと、就職活動で仲良くなった他大学の人にヲレはなんかやってるぜとアピールしたかったということなんだろう。確か。きっかけはそんな感じ。
そんな折、こういうのを見つけた。
そしてほどなく、こいつとemacsでChangeLogになんか書いてはそれをHTMLに落として~/public_htmlに吐き出しブラウザで見るなんてことを始めるようになった。
それが今は亡きYouichi's Log(本家)だった。
ほどなくしてはてなアンテナを使い始め、そしてはてなダイアリーがベータ版で始まり、とりあえずと登録してみた。
それがここ、Youichi’s Log(分家)である。
就職したら自前鯖立ててchalowベースでやるつもりだったので、緊急用を兼ねて抑えておこうというつもりだった。
だからわざわざ分家なんてつけたんだが、それがまさか15年もちんたらちんたら使うことになるとは思わなかった...
ちなみに、未だに会社でもChangeLogでemacsでメモる習慣は変わらない。
いかんせん大したことは書かないし(日記というかメモ帳、もっというとチラシの裏)、なにより
blogが一般的になったときに、「mesh抜きでは日本におけるblog草創期を語れない」と言われるようなサイトにしていきたいですね。(言いすぎ?)
「mesh抜きでは日本におけるblog草創期を語れない」 - 偏執狂
http://bloggers.ja.bz/myojin/archives/000002.html
というのを見てヲレはブログという言葉を使わないと決心したw
そういえばmesh君は今何をしているのだろう。ブログブームになったときどう思ったのだろうか...。
はてぶを使えばいいものをなんか書くネタないしということでやたらぐぐってみつけたURLを張り付けるなんてことをした時期もあり、今じゃそれすらせずtwitterを張り付けるかtwitterレベルのつぶやきを書くだけなんてことまでしてて、非常に微妙な内容ばかりなんだがとりあえずなんか書いてる。
いや、どうせやるならちゃんとなにやったか書くべきなんだが自動手記人形サービスの如くきっちり某みわさんが書いてくれてるのでどんどん手を抜いてしまったくさい...w
http://d.hatena.ne.jp/youichi/20071008#p1
そんなこんなの15年かぁ...どうしたものかしら?
お疲れさまでした。