ってもういなくなっちゃった会社のえらいおんなのひとがいっとったなんて話が...。
EVMの研修でそんな話がでたんだがふとそういやバーンダウンチャートってのがあったなぁなんて思い出す。(思い出しただけで内容は実のところまったくわかっとらん)
でふとぐぐる。ちょうどいいのがみつかったみたい。
うちでは実践型EVMでやるっていってるからちょっと違うところがあるかもしんないけど...
■そもそも、EVMSとバックロググラフでは、根本的な発想が違う。
EVMSは、計画(WBS)を絶対視したうえで期間と費用の計画偏差を是正しようとする。ベースライン計画に如何に収束させるか、という発想で、予算化した計画を動かすことはほとんど拒否する。
バックロググラフでは、期間固定で、計画(WBS)が流動するものとする。一定期間内に出来ることでとにかく切りをつけよう、という発想になる。
http://banning.way-nifty.com/1/2005/07/_____7060.html
ん〜...前提としてうちの一括案件とかは特にウォーターフォールな感じだから実践型EVMが好ましいのかなぁ?
アジャイルだと進捗がわからんってとあるまねーじゃが言ってた気がするがバーンダウンチャートとか知らなかったんかなぁ? ん〜...
ん〜...自分の会社がものすんごく硬直しきってるんじゃないかという気がしてきた(´・ω・`)