突然ですが、アンケートに答えて下さい。 最近の悩み事なんですが、いろんな人の考えを聞きたいと思ったので。 よろしくお願いします。できれば、土日の間に回答を頂けるとうれしいです。 [質問1] 仕事をする上で、あなたにとって理想のIT環境を教えて下さい。 システム利用者として、開発者として、サーバ管理者として、 社内インフラ担当者としてなど。その職務についてなくても想像で 結構です。できる限りいっぱい書いて下さい(笑) (例:社内/社外の場所を意識しないで、社内システムに接続でき、 しかもセキュリティを全く意識しなくて済む など) [質問2] 上記質問に被るところがありますが、3年〜10年後で広く一般的に 使われるようになりそうな技術/システムを挙げて下さい。広く 一般的とは、無線LANのように広く知られているけど、セキュリティ面 に課題が残っていて普及率はそれほど高くないものや、現在は まだあまり知られていないけど、これから一気に広まりそうだなと 目をつけてる新技術などです。
おいらが答えるとびみょーなのだがまあとりあえず答えてみることにする。
[質問1]
仕事をする上で、あなたにとって理想のIT環境を教えて下さい。
おいらは管理者というより開発者だから使っている立場になるのかな。開発者的には
- ネットワークが何が何でも落ちない(外と遮断されると調べ物が出来なくなるし...)
- 高速回線(データをそっくりそのままサーバからサーバに移すことが多々ある...)
- ウイルスメールが社内で飛ばない(爆)
- セキュリティのアップデートとかをまったく無視できる(意識しない)
- 自由に固定IPアドレスを使ってテスト用のサーバを構築できるような柔軟性のある管理体制
- ソフトウェア資源(OfficeとかVS.NETとか...)をすぐに手に入れられるような柔軟なライセンス管理
- 同じく必要なハードウェア資産がすぐに調達出来、部門間での資産移動や棚卸等をまったく意識しない管理体制
こんもんかなぁ...後ろの三つは最近特に感じてることかな。今の部署だとたまたまテスト用の固定IPを持っててすぐに割り振ることが出来て助かったってことがあったし、ソフトウェア資産やハード資産はそれの調達時間によっては工数に影響が出てしまうし。
# 若干IT環境と違うかもしれないがきっとそれを管理するのは社内情報部門なんだろうということで;-)
[質問2]
上記質問に被るところがありますが、3年〜10年後で広く一般的に
使われるようになりそうな技術/システムを挙げて下さい。
最近は技術動向のおっかけができてないのですんごく答えにくいなぁ...この質問。
とりあえずうちの会社ではSOAに力を入れようとしてるみたい。現状では、ちょうどオブジェクト指向が出始めた頃とおんなじ感じだっていう話を聞いているので、オブジェクト指向と似たようなポジションになるのかもしれない。
リッチクライアントはよく聞くけど、実際のところよくわかんない。JSFとかってぱっと見いい感じだと思うんだけど、どうなんでしょう?
シンクライアントとかってもうはやらないのかなぁ...個人的には管理しやすくてよいと思うのだけど。
ということで、これを見たもまえらもれなく自分の回答をどっかにのせていただけないでせうか?*1
*1:この質問、個人的に気になる質問だったりします。他人の考えを聞くことで世間と自分の意識の"ズレ"がわかるような気がする...